2G国家試験エンジン問題02の関連問題その2

エンジン問題02の関連問題その2

エキゾースト・バルブから排出されるNOxの低減策に関する記述として、不適切なものは次のうちどれか。

①減速時、排気系統への空気導入により、未燃焼ガスの燃焼を促進させると共に、触媒により酸化促進を図る。

②バルブ・タイミングの変更や、EGR装置を使って、不活性な排気ガスを一定量だけ吸気側に導入し、最高燃焼ガス温度を下げる。

③燃焼室の形状を改良し、混合気に渦流等を与えることで燃焼を速め、最高燃焼ガス温度の時間を短くする。

④空燃比制御装置により、理論空燃比付近の狭い領域に空燃比を制御し、理論空燃比領域で有効に作用する三元触媒を使って排気ガス中のNOxを還元する。

解説

① これは減速時制御装置といい、HC,COの低減装置のことである。

② Noxの発生過程は内燃機関において高温、高圧の元で完全燃焼すると発生する。
したがって高温にならないように燃焼ガスの一部を吸入装置に還元し不活性ガスを混合気に加え燃焼温度を下げることによりNOxを低減させる。EGR還元装置という。

③混合気に過流(スワール)を与えることにより燃焼速度を上げる。短い時間で燃えてしまうことにより燃焼温度が上がらない。

④三元触媒を使うことでCO,HC,NOxを低減する。
しかし、三元触媒をうまく活用するには吸入混合気の混合比を狭い範囲に収めなければならず、コンピューターによるシビアな調整が必要となる。

固定ページ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です