問題02
CVT(スチール・ベルトを用いたベルト式無段変速機)に関する記述として、適切なものは次のうちどれか。
①スチール・ベルトは、多数のエレメントと多層のスチール・バンド1本で構成されている。
②スチール・ベルトは、エレメントの引っ張り作用によって動力が伝達されている。
③プライマリ・プーリに掛かる作動油圧が低いときは、プーリの溝幅が狭くなるため、プライマリ・プーリに掛かるスチール・ベルトの接触半径は大きくなる
④コントロール・ユニットは、車両走行状態に適したプーリ比(変速比)となるようにプライマリ・プーリの可動シーブ(油圧室)に掛かる作動油圧を制御している。
解答 ④
解説
①正しくは「スチール・ベルトは、多数のエレメントと多層のスチール・バンド2本で構成されている。」
②正しくは「プーリーからの駆動力はスチール・ベルトにびっしり配置され、隣り合ったエレメントからエレメントへの圧力として伝達されその圧縮作用によって動力が伝達されている。」
③正しくは「プライマリ・プーリに掛かる作動油圧が低いときは、プーリの溝幅が広くなるため、プライマリ・プーリに掛かるスチール・ベルトの接触半径は小さくなる。」
④ 正解
以上