問題
図に示す電子制御式ABSの油圧回路において、保持ソレノイド・バルブと減圧ソレノイド・バルブに関する記述として、適切なものは次のうちどれか。ただし、図の油圧回路は、通常作動時を表す。
①増圧作動時には、減圧ソレノイド・バルブへの電流がONとなり、ポートBは開く。
②増圧作動時には、保持ソレノイド・バルブへの電流がONとなり、ポートAが閉じる。
③保持作動時には、減圧ソレノイド・バルブへの電流がOFFとなり、ポートBは閉じる。
④減圧作動時には、保持ソレノイド・バルブへの電流がOFFとなり、ポートAが開く。
解説
増圧、減圧、保持作動時の各バルブの動作を確認しましょう。
①各バルブに制御信号がきていないときの状態は
保持ソレノイドバルブは 開
減圧ソレノイドバルブは 閉
保持ソレノイドバルブは万一制御が故障した場合でも(制御信号がこなくても)ブレーキは効かなければならないので開いています。
減圧ソレノイドバルブは開くとブレーキの効きが悪くなるので閉じています。
②増圧状態のとき
保持ソレノイドバルブは 開
減圧ソレノイドバルブは 閉
保持ソレノイドバルブは油圧がしっかり掛からなくてはならないので開いています。
減圧ソレノイドバルブはブレーキをしっかり作動させるためには閉じていなくてはなりません。
③保持状態のとき
保持ソレノイドバルブは 閉
減圧ソレノイドバルブは 閉
増圧も減圧もしないので両方閉じている。
④減圧状態のとき
保持ソレノイドバルブは 閉
減圧ソレノイドバルブは 開
保持ソレノイドバルブは油圧は必要ないので閉じています。増圧をとめる。
減圧ソレノイドバルブは油圧を下げるため開いています。
解答 ③
①、②、④は上の説明を見てもらうと解りますが不適切です。
③は適切な文章となります。